CDについて
パソコンやカーナビでCDを再生すると画面に間違った曲名等が出たり、何も表示されないのは何故ですか?
A.パソコンやカーナビでCDを再生すると、自動的に曲名などを表示する機能を持つ「パソコンの再生用ソフトウェア(プレーヤー)」や「カーナビ」がございますが、 これらの画面に表示される文字情報は当社提供の機能・情報ではございません。 CD本体には上記で使用されているアーティスト名・タイトル・曲目等の画面表示用文字情報は収録されていません。
「アーティスト名・タイトル・曲名等」が間違って表示される場合は、この機能・情報を提供されている「パソコンの再生用ソフトウェア(プレーヤー)の配布・制作メーカー」や 「カーナビ製造メーカー」へ直接お問い合わせください。
本件に関する詳細・お問合せ先につきましては一般社団法人日本レコード協会のホームページをご参照ください。
「アーティスト名・タイトル・曲名等」が間違って表示される場合は、この機能・情報を提供されている「パソコンの再生用ソフトウェア(プレーヤー)の配布・制作メーカー」や 「カーナビ製造メーカー」へ直接お問い合わせください。
本件に関する詳細・お問合せ先につきましては一般社団法人日本レコード協会のホームページをご参照ください。

「CD再生時の曲名等の誤表示に関する情報」ページ
https://www.riaj.or.jp/f/leg/cd_info/
https://www.riaj.or.jp/f/leg/cd_info/
購入した商品が破損していた(キズが付いていた)。どうしたらいいか?
A.レシートをお持ちになり、お買い求めいただいた販売店にお申し出いただくのが一番早くて便利な方法としてお勧めできます。
CDの音が飛んだり、ノイズが入ってしまう。原因は?
A.ディスクのデータ記録面にキズや指紋やほこりなどの汚れが発生している可能性があります。見えないような微細な汚れ・キズがあっても再生トラブルの原因となる場合もございます。汚れであれば、めがね拭きのような柔らかい布で、ディスク中心部分より放射状にクリーニングすることで解消する場合があります。また、プレーヤーのレンズが汚れている場合にも同様の現象になります。プレーヤーのクリーニング方法については、各製造メーカーにお問合せください。
他のCDは再生するのに、このCDだけ再生しない。盤面が汚れているようには見えないが、どうしてか?
A.CD盤が品質上問題なくても、CDプレーヤーの読みとり能力が何らかの影響で十分でないときには再生しなかったり、音が飛んだりする場合があります。CDプレーヤーのピックアップ部分のクリーニングなどのメンテナンスをお勧めします。メンテナンス方法につきましてはプレーヤーの製造メーカーへお問い合わせください。
その他のお問い合わせ内容
-
パッケージ商品について
-
アプリについて
-
WEBサービスについて
-
アーティストの活動について
-
音源使用について