最新の日記に戻る
E
update 2003.11.25[01:42]

アルバムのEという曲のアウトロに、oasisのlive foreverという曲のギターソロがほぼそのまま入っている。
これは意図的に入れた。
それはなんでかというと、僕がバンドをやりたいなと思うきっかけになったのはoasisで、初めて聴いた曲がlive foreverでした。それで大学に入る直前にギターを買って入学と同時にアジカンを組んだ。そして最初にみんなでセッションしたのがその曲。
その当時、僕とケンちゃんはギターが下手すぎてそのソロがまったくもって弾けなかった。恥ずかしながら。
そして、大学卒業してから作った自主音源にEを入れたのだけど、そのレコーディングでオアシスのソロをそのまんま入れることにした。なぜかというとEは「ここから僕のスタート」と歌っている曲で、新たなスタート(日本語詩でプロを目指す)をするうえでなんとなくちゃんと片付けておきたかったというか、そんなんで自主音源に入れたのです。
で、今回のアルバムに入れるとみなで決めた時にその部分はどうしようかと本気で考えたし無論いくらでもフレーズは思いつくのですが、敢えて僕はケンちゃんにそのまま入れてくれとお願いしました。

作った時の気持ちを忘れたくないのです。

まああの、聴くほうにとってはそんな僕らの勝手なストーリーとかどうでもいいよってのが正論だと思うし、そのまま使ってんじゃねーよって言われたら返す言葉がないのだけど、安直にやってるわけではないのです。

N.G.Sに関してはいろんなとこで聞かれて答えているけど、Eに関しては触れてくれる人が少ないので自分で書いてみました。
多分、明日僕はケンちゃんに「そういうのは気付く人だけ気付いてくれるのが良いんだって」と言われてしまいそうな気がしますが…。

良かったらオアシスのファーストアルバム「Definitely Mybe」を知らない人は聴いてみて下さい。
本当に傑作です。
僕はこのアルバムを友達に聴かせてもらって音楽に目覚めました。


DJ
update 2003.11.24[13:14]

ストレイテナーのワンマンライブにゲストDJとして出演してきました。
いやはや、やっぱり僕はDJにむいていないことが判明した。だってフロアが盛り上がったのは、僕が登場して自作の「テナー」キャップを被った時と、1曲目のウィーザー「NO ONE ELSE」からダモーン「UP TP YOU」の繋ぎが恐ろしくうまくいったその序盤一瞬のみだから。
このままだといけないと思ったので、軽く前説めいたMCをして30分ほどでDJは終了。
なんとか最終的に盛り上げたかたちにもって行けたかなと思ってます。

しかしDJとしての腕前とかセンス、僕には皆無だわ。

ストレイテナーのワンマンは凄く良かった。
もうなんか見てて悔しくなるくらい出音もパフォーマンスも良かった。ステージ脇で上がりまくった。

それから渋谷でストレイテナーの打ち上げに参加。
タイフーン24のミヤザワさんと「シェイプアップ乱」の話で盛り上がり握手をした際にグラスを豪快に割る。話題が話題なだけに少し情けなくなった。

それから、ホリエテナーは人に酒をつぐときに必ずこぼす。本当に懲りずに毎回こぼす。
いい加減酒をつぐ練習をしたほうが良い。

アルバム
update 2003.11.21[23:39]

発売したばっかりなんですが、僕らは現在新曲の制作に取り組んでおります。来月からはプリプロという作業(本番のレコーディング前に仮レコーディングを行い、アレンジとかの構築を考える作業)を行う予定です。

つうか新曲がヤバイ。

「君繋」を作って僕はすごく自由になれた気がしています。本当に惜し気も照れもなくやりたいことを全部やった。
でもまだ唯一無二っていう存在感には正直ちょっとどころか随分足らねーなぁと思う。

ただ最近、どうもスイッチが入ったような感覚なんだよね。
それはアルバムがどうやら売れてる模様でそれによって調子に乗ってテングになっているからというわけではない。
もうかれこれ1ヶ月も前から僕は僕自身にビックリしている。
作曲における中畑清状態なのだ。ゼッコーチョー。

ちとヤングな人たちにはわからないかと思うが、中畑清は高橋ヨシノブが現在付けている背番号24を昔つけていた巨人軍の名選手です。
記録に残ることは恐らくなにひとつしていない。
だけど華があった。
補給の際、「ファーストベース離れるの早くない?」と突っ込みたくなる守備、凄いんだか凄くないんだかわからんが何かやってくれそうな打撃。
それに僕はわくわくした。

人々の記憶に残る曲を書きたい。
4人ともスイッチオンで現在熱烈なバトルをスタジオで繰り広げております。


週刊文春
update 2003.11.18[10:10]

近田春夫さんの「考えるヒット」というコーナーが週刊文春にあって、それを僕は立ち読みもしくは購入してよく読んでいたのだけど、「いつか載らないかな〜」などと思ってたら今週号に載っていてうれしい。
この「考えるヒット」は毎週かなり面白いのでコンビニなんかで読んでみて下さい。お薦めです。

それから、ぴあの編集部から哀川翔さんの「翔、曰く」という本を頂いたのですが、これがすごく面白い。
最初は多分笑ってしまうのだけど、読みすすめていくとなんか心にくるものがあります。正直感動しました。
気になった人はチェックしてみて下さい。


掲示板
update 2003.11.13[23:30]

使い方とかいろいろな意見がありますね。
いろいろ禁止事項とかも増えたみたいで……。

アジカンのメンバー、もちろん僕も掲示板をよく見てるのですが、特定の人と人がかなり頻繁に意見交換とかをし始めてしまうと(私信などを)、新たに書き込もうと思ってる人はちょっと腰が引けてしまいますよね。なんかすごく入っていきにくい雰囲気というか…。
つまり今回の禁止事項とかはそういったことにならないようにするためなんじゃないかと思います。(詳しいことを聞いたわけではないのですが)いろんなひとが書き込みやすいようにという配慮なのかなと僕的には解釈しました。
質問とかに答えるとか意見を交換しあうとか、そういうのは大丈夫だと思いますよ、現に削除されていないですし。掲示板は情報や意見の交換の場でもありますしね。(無論、アジカンを誉めたたえるためにある訳でもない)

ただ、やっぱ誰か個人の物(僕も含めて)ではないから、みんなで使ってるという意識を少しでも持ってくれると嬉しいです。
今現在本当に凄く良い使い方をみんながしてくれていて、なかなか素敵な掲示板だと思ってます。

ツアー終了
update 2003.11.11[23:44]

やっぱりね、体力は重要ですよ。
もっと身体を鍛えないとヤバいなと実感しました。ツアーを終えて。

広島公演当日の朝、かなり早起きしてしまったので独りで原爆資料館に行ってきました。
いろいろなことを考えさせられる場所であるというのは至極当たり前のことなのだけど、会場の出口のところに寄せ書き用のノートがあって、そのノートにはめ一杯「戦争反対」と書いてありました。
見学に来た学生が書いている風景も見ました。(小学生から高校生まで)

その後、賑やかな街の雑踏を歩いていて、そういった気持ちをともすると僕らは大人になるにつれて平気で忘れて生きているんじゃないか?なんて考えてしまって悲しくなりました。
凄く大きな問題でこんなところに書くのもなんなのですが、でもそこで感じたことや考えたことを平気で忘れないように生きていきたいと思いました。

風邪
update 2003.11.02[22:25]

鼻水がとまらない。
そして刹那さが止まらない。(「切なさ」でなく「刹那さ」なのがポイント)
どうやら風邪をひいてしまった模様です。

明日からは西の方面にツアーに参ります。
東京、仙台、新潟と3箇所終わってアジカンもテナーも増々温度が上がってきていますので、期待してくれて大丈夫です。よろしく。

--------------------------------------
少し前のことなのですが、ファミレスにご飯を食べに行ったのです。
僕と山ちゃんの食事以外を出し終わったあとに店員さんがテーブルに戻って来て、

「誠に申し訳ありませんが、本日、お米が終了しました。」

と言うではないですか。
しかも僕と山ちゃん以外の「お米」は出してるじゃないですか。
24時間営業のファミレスでですよ。しかもまだ22時くらいですよ。え!?って話ですよね。
ありえないですよね。

ほんと山田さんがカンカンに怒ってますよ、店長さん。
ファミレスの米切れ反対!!

ツアー
update 2003.10.31[12:01]

東京、仙台、新潟と終了。

1年前には東京でもやっとお客さんが20〜30人くらい呼べるという規模のバンドが、今では行ったこともない場所で多くの人を前にして演奏している。自分のことをこうやって客観的な見方をしてみるととても不思議な気分になってしまいます。
嬉しいことだけど、正直たまに不安になることもあります。普段の僕でない僕が一人歩きしている感覚というか、その辺はうまく表現できないのですが…。

あ、別に弱音を吐いているわけではないです。
ふとそんなことを考えたというだけの話です。

--------------------------------------------

いやいやしかし、新潟で食べたへぎそば屋のおばちゃんの機嫌がすこぶる悪かった。
何もかも美味しい店なんだけど、終止そのおばちゃんが感じ悪い。
「レモンサワーみたいな…」
「ないですっ!!」
返事が早すぎる。まだ僕が言い切るまえにこの答えだ。
「レモンサワーみたいな恋っていう表現をどう思います?」という質問を僕がぶつけようとしていたとするならば、非常に失礼な回答だ。
まあ、へぎそば屋でそんな質問をするはずはないのだけどね。
おばちゃん正解。
ただね、返事が早すぎるんだわ。
コミュニケーションはタイミングも大事なんだなと痛感。

その一杯のレモンサワーがなかった時点で僕の新潟での打ち上げが終了しました。

久々の日記
update 2003.10.25[12:51]

福岡でラジオをやっているのだけど、この前「スネオヘアーさん頑張って下さい」みたいなメールが来てひっくり返ってしまった。
その福岡のCROSS FMというラジオ局ではスネオヘアーが番組を持っているもしくは持っていたという形跡がないのに、いきなりそんなメールがアジカンのアドレスに飛び込んで来たのです。謎です。

メールの誤送って恐いですよね。
僕の知り合いには本人にけして送ってはいけないメールをなぜか本人に送りつけてしまう人がいます。つまり、「●●がさぁ…」というメールを●●さん本人に送ってしまうということ。
その●●がたまに僕だったりすると、どうしたもんかなと思ってしまうのですよ。

みなさんも御注意あれ。

----------------------------------

しかし、最近あんまりテレビを見ないのですが、たまにスイッチを入れた時に「ジョージア」のCMだったりすると軽く凹みます。
なんかあのCMみると凹むの僕だけですかね?
「無理矢理だなぁ…」とか思ってしまうのです。


今週からツアーが始まりました。

ふぅ〜
update 2003.10.15[16:42]

ストレイテナーのホリエテナーは安めぐみのファンらしい。
そして僕はホリエテナーを差し置いて安めぐみを生で観てきました。普通に可愛い。
ツアーの時に自慢しようかと思います。

つうか、この日記を書いているたった今、地震でメチャクチャラ揺れている。
どれくらい揺れてたかというと、「メチャクチャ」と書こうとして「メチャクチャラ」となってしまう程だ。ご想像下さい。「ラ」が余計だ。

これで震度4なのだから、そのうち来るであろう東海沖地震や関東大震災クラスの地震が思いやられる。
きっと「メチャラテラックスクチャラクサマックス」とかそのぐらいわけのわからんキーを押してしまうくらい揺れるであろうし、「メチャラテラックスクチャラクサマックス揺れている」が一体どれ程揺れているのかまったく伝わらないであろうことは間違い無い。
つまり、地震の際に日記を書いていた場合、書くのを一旦中断したほうが良い。

むしろ避難したほうが良い。

大事なことを見失うところでした。
地震は恐い。

ハチャメチャ家
update 2003.10.09[23:59]

アルバムのプロモーション活動が忙しい。
そしてここのところアジカンがアホみたいに新曲のリハーサルをやっている。そしてすこぶる調子が良い。
今までかつてない程バンド内の空気が良く、またアルバム制作の過程でかなりお互いの位置関係というか距離感というのがわかってきているのでクオリティーも上がっている。本当にスタジオに入るのが楽しくて楽しくて仕方ない。

さて、先日、某横浜家系のラーメン屋にメンバーと行ったのだが、タイトルにもあるとおり「ハチャメチャ家」と命名したくなる程にハプニングだらけの店だった。(横浜家系ラーメンは屋号の最後に家がつく)
夜中だったのでなかなかやってるラーメン屋がなく、仕方ないので適当に発見したラーメン屋に僕らは入ることにした。
店の前には「あの人気店『大勝軒』の細めん使用」と横浜家系ラーメンにしてはどうかと思うビラが貼ってあったが気にせず入店。
その後巻き起こったハプニングをまとめて書きます。

★食券販売機のおつりがすべて五十円玉
★新500円玉は使えず、交換を求むも拒否
★つり銭切れに気付いた店長が販売機につり銭の補給を試みるも大失敗、ばらまく
★「麺の堅さは?」という質問に「堅め」と答えるが「普通ね」と全然通じて無い模様
★「ネギラーメンはチャーシューメンの券を買えば良いのよ」と言われ買うが、出て来たのはチャーシューメン
★本棚のマンガがいちいち中途半端で4巻とか7巻とかしかない
★店長が唯一の店員のおばちゃんに辛く当たる(実の母親と勝手に予想)
★それでいて味は悪くない、むしろやや旨い部類だ

まあ、なかなか変わったラーメン屋があるもんですね。
みんなで「これでマズかったらギャグとしてはパーフェクト!」だと話していたのですが、良く考えると普通においしいラーメン屋で良かったのだと思います。結果的に。

明日から札幌です。
この前のライブはトラブル続きで本当に不本意でしたので、我々、今回はいつも以上に気合いが入っています。北海道のみなさん、お暇でしたら11日はベッシーホールに是非。よろしくお願いします。

難しい
update 2003.10.01[11:08]

沖縄の三線(サンシン)という楽器を習いに行ってきた。
これがメチャクチャ難しい。
楽器自体が難しいという訳ではなく(奥が深いとは思うが)、沖縄民謡というか島唄というか、とにかくリズム感とその間が独特なのです。
小節感がぜんぜん掴めなかった僕はもうお手上げでした。まぁ2時間程でマスターできたら逆におかしいとは思うのですが。
またじっくりやってみたいなと思って帰ってきました。

訳あって中学生の時の写真が必要で実家から取り寄せたのだが、大江千里のようなメガネをかけた写真ばかりで正直困った。
使えるかどうか…
つうか大江千里じゃない。むしろお笑い芸人のテントに似ている。テ、テ、テ、テント。

ワンマン終了
update 2003.09.29[21:02]

凄く楽しかったです。ありがとう。
クアトロでのワンマンっていうのはインディーの頃から憧れだったし、実際やってみると意外とあっという間に終わってしまうのだけど、やはり感慨深い。去年の今頃はやっと崩壊アンプリファーの録音が終わって、将来のことなんてまったく想像もつかん状態でしたが、ここ1年バンド自体も頑張ったし、そしていろんな人に支えられて来たんだなというのも再確認しました。
まだまだやりますので今後とも応援よろしくお願いします。

渋谷の駐車場で「満」でも「空」でもなく、「混」という表示が電光掲示板に出ていて戸惑った。
止める側としては駐車場に車を駐車できるかどうかってのが知りたいわけで、混んでる混んでないを知らされても困る。
「駐車できますか?」
「混んでます」
会話が成り立っていない。ビックリした。

しかし、NANAIROのアーティスト写真に写る僕の顔が小汚い。
それをSMARTというオシャレ雑誌の紙面で見かけると輪をかけて切なくなる。
ハンサムになりたい。

領収書
update 2003.09.26[16:53]

訳あってコンビニで領収書を切ってもらった。
「お宛名は?」という店員に僕は「上(ウエ)でいいです」と答えた。
そうすると店員さんは領収書に「ウエ」とそのままカタカナで書き込んだ。ズッコケタ。
で、僕は「イヤイヤイヤイヤ、そうでなくて漢字で…」ということでことなきを得たわけなんですけども。

この領収書に「上」と書くことを僕も大学時代のバイトで初めて知った。
当時はホームセンターみたいなところでバイトをしていたのだけど、「このあたりはやけに上(ウエ)という名前の人が多い」などと勝手に馬鹿なことを思っていたもんだった。
そんな「ウエ」という名前が多すぎることが段々おかしいことに僕は気付き、領収書にそういう決まりごとが存在することを理解したのです。

あの、今どっかでレジ打ちのバイトとかしている人で、自分のバイト先のお客さんに上(ウエ)という名前が多いなぁ…なんて思ってる人いたら御注意を。それは苗字でも名前でもない。
そしてカタカナで書いてはいけない。
それはたとえ本当にウエという名前の人が来ても、カタカナでいきなり書くのは多分まずい。

そこんとこよろしく。

ワンマン
update 2003.09.26[13:44]

もう今週です。そのため、アジカンは毎日5〜6時間ぶっ通し(途中に一服休憩が4回ほどありますが…)でリハーサルを行っております。

そういえばタワレコのフリーペーパーの「松坂世代」という企画でロストインタイムの海北君と対談した記事を見た人がいるかと思うが、僕は年齢を間違われている。80年生まれではない。つまるところ、僕は松坂世代ではない。
そのことについてはインタビューの際、「僕はどっちかというとヨシノブあたりの世代なんですが良いですか?」と確認をとったのだけど、いつのまにやら随分若い年齢にされていた。大丈夫なのでしょうか。
もう20代を折り返してしまっております。
後半戦に突入しております。
もう、Tシャツとか普通にお父さんみたいな臭いがします。
椅子から立つ時に「ヨッコラショ!」とかそういうかけ声が勝手に出ます。
おしぼりで顔とか拭いてしまいます。(ワキは拭きません) <BR>携帯のメニュー項目の大半の使い方がさっぱりわかりません。
なので80年代生まれだと思われるのが申し訳ないのです。

明日も当然リハーサルなので早く寝ます。
ワンマンはゲストが出るかもしれません。交渉中。

牛頭
update 2003.09.21[21:15]

三池崇史監督の「牛頭」というビデオ映画を見た。
エロい、そしてバカバカしい。それ以外の感想が思い浮かばないがメチャクチャ面白い作品だと思う。
現在、監督の著書の「監督中毒」という本も読んでいる。こちらもなかなか触れることのできない映画制作の話がいろいろ乗っていて面白い。

家の近所が祭りらしく、朝からテンテコテンテコと太鼓がうるさかった。
でもなんというか、祭りばやしというのはいつ聴いてもドキドキしてくる。ただ、朝が早いのが気になった。
今日が雨でなければ屋台の出てるほうまで行きたかったが、残念です。

旅行から帰宅
update 2003.09.20[21:33]

僕の陳腐な映画評で大変なことになってますね、掲示板。

本当に僕らの住んでる世界に殺風景やディスコミニケーションは存在しないのですか?
少なくとも僕は都会のネオン街やコンクリートの街並、ひと昔前ならありえないような事件のたえない社会にそういったものを少なからず感じている。
僕は豊田監督のナインソウルズはそういった危うい社会の問題を特に色濃く切り取ってる気がしたし、その反面人と人、己と物事がしっかりとつながっていくことこそが必要だと訴えかけられているような気がしたのです。

僕らの作る音楽が好きでない、もっと強く言うならばクソだと言う人がいることは僕はかまわない。そういうことをMCでも言ったことがある。
僕らの曲を聴いてくれたひとが、自分の感覚で僕らの曲を聴いてクソだと思うならそれはそれで立派にコミュニケーションが成立してるじゃないですか。僕の言いたいこと伝えたいことが僕の思った通り100%伝わることが本当のコミュニケーションだとは思わない。音符という制約の中で僕は確かに言葉を選んでいる。それは音楽である以上(表現したいメロディーなり曲がある以上)仕方のないことです。しかし僕はそんな中でも真剣に言葉を選んでいるつもりです。

14歳さんへ
アジカンがここまでどういう経緯で来たかなんてプロフでも媒体の記事でも何でも見てもらえればわかることなので、あなたがどう思おうと僕は構わない。
でもね、僕は闘ってますよ。
そこを誤解されるのはどうしても気に食わん。
君の意見にももっともな部分があるとは思うが、俺はそこんとこだけ否定されたまま日々を過ごすことは到底できん。
だから、こうやって個人宛の反論は大人気ないとわかっていても言わないと気がすまん。気分を害すかとおもうけど許して下さい。

----------------------------------

箱根に行ってきた。
今日はほぼ雲の中にいるのではないかという天候で、ロープウェイからは何も見えなかった。
かなり頑張って18000円もする宿に泊まったのが、夕食の〆に出て来た豚汁の豚肉が、豚の旨味をこれでもかという程しぼりにしぼって、天日に3日ほどさらしたのではないかというほど味が無く堅かった。
魚はおおむね旨い。
芦ノ湖のブラックバス定食を食べたことのある人は一体どんな味なのか教えて下さい。
食べる勇気が僕にはなかった。

掲示板はアジカンを誉めたたえるための場所だとは僕は思いません。
今回みたいに音楽についてみんながいろいろ語ってくてるのを見てて心底嬉しい。
良いもの悪いもの、メディアとか誰がしたかわからんロックだとかポップだとかパンクだとかそういう変なカテゴライズだとかどうだって良いじゃないですか。
あなたが良いと思ったものを良いと言えばいいのですよ、つまるところ(その逆もしかり)。
そういうことで日本の音楽は育つと僕は思う。

ただ、ネットの匿名性ゆえにあなたの言葉が暴力にもなりうることを忘れずに。

ナインソウルズ
update 2003.09.18[21:04]

救われない。
救いようがない。

「幸せ」って何をもってそうとするなのか?
犯した罪の免罪符って一体何なのか?

果てしなくディスコミュニケーションで殺風景なこの世界を悲観しきっているのかと思うと、あったかいシーンなんかもあったりして、本当はちゃんとコミュニケーションを計りたかったり人や物事と繋がらないといよいよまずいのではないかと思う気持ちも表現されている気がした。

非常に考えさせられる映画だと思います。
考え過ぎてよくわからなくなってきたのでDVDでもう一回見てみようと思います。

---------------------------------------------
「アンチェイン」のDVDも貰った。(監督ありがとうございます。)
早く見たいと思っているのですが、来週になりそうです。
そしてその前に三池監督の「牛頭」を人からかりっぱなしなので見なくては。

明日から久しぶりのまとまった休みなんで旅行に出かけます。

PV
update 2003.09.11[10:05]

PVの撮影を横浜市内の某所で行いました。
今回はですね、監督が「青い春」の豊田監督ということで僕はかなり舞い上がっていたわけなのです。
そしてまあ、僕の悪い癖なのですが、敬意を持っている人だったり憧れてる人と接すると、ほとんどコミュニケーションがとれなくなってしまうのです。何から話していいかわからなくなるのです。頭が急に回転しない感じ。
ともあれ、PVは順調に撮影終了。出来上がりが非常に楽しみえす。

それから、今週中にアルバムが完成します。

サッポロ
update 2003.09.08[23:57]

ベッシーホールではレンタル機材のベースアンプの故障によって、完全なパフォーマンスができませんでした。本当に申し訳ない。10月のライブで何倍にもしてお返しする覚悟でメンバー一同頑張ります。
当日、トラブルの中で、来場してくれたみなさんが非常にあたたかかったのが嬉しかったです。ありがとう。北海道大好きです。

ただね、スープカレーという名物を食べに行ったのだけど、食事中にありえないくらい目が痛くなって、「おっかしいなぁ」と思って振り向いたら店長がもの凄っい勢いでタマネギを刻んでいました。
どういう空調システムなのかまったく理解できません。
スッタフも含め泣きながらカレー食べましたよ、ホント。ありえない。

また、その店長のとなりのカウンターで地元の人が普通になにごともなくカレーを食っていたのも不思議でした。「北海道民、タマネギに強い」説が僕の中で急浮上しています。

最後にもう1つ。
タワレコの札幌ピヴォ店の僕のパネルにレミオロメンが落書きをほどこしたとの情報を頂きまして、おかえしにレミのパネルに僕も落書きをして来ました。小さいパネルに。
かなりの秀作に仕上がっていますので、お近くの人はチェックしてみて下さい。

レミオロメンファンのみなさん、すいません。

びっくりした。
update 2003.09.04[23:31]

松平健が大変なことになっている。
何が大変かと言うと、自分主演の舞台の最後にかなりきらびやかな衣装(キラキラ光るスパンコールの付いた着物)&時代劇のメイクで踊りそして歌うのである。「マツケンサンバ」を。

時代劇の最後にサンバである。

しかしながら、マツケン(松平健)としてもここまで来るには相当な苦労があったらしく、「マツケン音頭」や「マツケンマンボ」を経てのサンバであるらしい。

暴れんぼう将軍。

いろんな意味でやはり松平健にしかできない役だなと確信した1日でした。

ひと段落
update 2003.09.01[17:04]

夏の怒濤のスケジュールがなんとか終わりました。
あとはアルバムの仕上げにとりかかります。年内に発売しますのでよろしく。タイトルなんかは決まり次第お知らせしますので。
あとね、ライブね、そろそろセットリストにアルバムの収録曲を混ぜていこうかなと思ってます。夏のライブは、初めて行く所が多かったのでなるべく「崩壊」と「未来」の中からということでやってました。
差し当たって3日のインストアでは新曲をやろうかなと相談中です。多分やります。

でだ、香川県で「うどんタクシー」なるタクシー会社を見かけたのだけど、それはどうかと思います。
うどんとタクシー…
関係ねぇじゃん、全然。そして別にそんな地元の名産品を冠にしても乗りたいと言う気には全くならない。まああの、「うどんを食べに行きたい」その目的しかない場合で、なおかつ自分がうまいうどん屋を知らない時にはなんとなく乗ってしまう気がしますが、高松でそういうことを考えてタクシーを使う人間の数より普通に移動手段としてタクシーを利用する人のほうが多いのではないかと推測されます。

それから福岡の天神。
チャリンコを整理するコスプレの奇妙な3人組の女の子、通称「チャリエンジェル」を実際に目撃して感動した。
みんなは知らないと思うけど、確か赤と緑と黄色あたりの色で全身(髪の毛も)を覆い、天神地区の迷惑駐輪の防止活動をしているのが「チャリエンジェルズ」なのだ。
もとネタがチャーリーズエンジェルなのが明白。
活動自体は問題ないのですが、つっこみどころが多いのが難点かと…。

つづく

四国に行って来ます。
update 2003.08.22[11:19]

いやいや、昨日はNACK5の番組に生出演してきました。「SHOOTING HITS」という番組ね。

実は、パーソナリティーの鈴木裕介さんとは初対面ではなく、前に裕介さんのホームページ関連の仕事を僕がしていたもんだから、いつもよりちょっとだけ緊張しました。

迷惑がかかってないと良いです。



えっとそれからその後、スペシャでコントを収録。

山ちゃんの才能が炸裂しまくって凄く「ぬるい」良い作品になりました。



収録後にビール。



帰りに下品なラーメン。



ということで、そろそろ空港に出発します。

録音。
update 2003.08.20[00:16]

「ノーネーム」という新曲のレコーディングが終了。そして明日は「アンダースタンド」というこれまた新曲のレコーディングです。最近、カタカナの新曲が多い。
そして今日、アルバムのタイトルを発表したのだけどメンバー及びスタッフからの批判の嵐により見事に却下された。アルバムのタイトルに関してはヤマちゃんが一番ウルサイ。今日は誕生日なので黙っておいたが、明日またウルサかったら自慢の前髪を切ってやろうかと企み中。何はともあれ、アルバムタイトルの〆きりが今週中なので頑張らねば。

あと朗報。どうやらアルバムはCCCDじゃなくて普通のCDでリリースできそうです。
12曲入り。

あ〜、山田中華飯店の〆きりが…
最近は〆きりに追われる日々です。アルバムも最後の1曲を書き下ろし中。普通に気が狂うほど忙しい。

キタケンイチ
update 2003.08.18[00:34]

いやいや、触れようか触れまいか悩んだのだけど、やっぱ「キタケンイチ」に爆笑してしまったのは僕だけじゃないよね?そいでまたあんだけ出倒した番組だったもんだから余計におかしくってね。キタ君本人はショックだったみたいです。
そんでもって、それを否定しようとした事務所のページに『キタケ ケンスケです!!』書いてあってまた爆笑。本人は相当ヘソ曲げてました。「ケ」が1個多いのがマヌケでGOODでした。
多分、ここのところ名前についてナーバスになってるみたいなので、ライブハウスとかでケンちゃん(キタ君)に話し掛ける機会がありましたら、名前の呼び間違えに注意して下さい。一旦機嫌を損なうとメンバーでもその復活に時間と労力を要しますので…。よろしく。

あ、僕はね、オリコンのウェブサイトで「佐藤正文」と書かれていたことをずっと根にもってます。あんまり怒らないですけど、一生涯根に持ってチクチク言うタイプなんで、それはそれでタチ悪いですよね。
自分でもわかっているのですが、根が暗い子なのでそういうことになってしまいます。

揚げ物
update 2003.08.16[12:08]

なんか毎日毎日揚げ物ばっかり食べてる気がしてます。基本的にレコーディング時の弁当とか出前をセレクトするのがリズム隊(ヤマ&キーボー)の場合は間違いなく「揚げ物」か「カレー」になるのですよ。それを阻止すべくたまに僕が選ぼうとするんですが、もちまえの優柔不断っぷりを発揮してどの店にするか決められないのです。挙げ句、「やっぱヤマちゃん選んで」ということになり、またカツカレーを食うハメになります、毎回。

そんなこんなでレコーディングは終盤戦に差し掛かかっております。

NANO-MUGEN FES.
update 2003.08.13[10:26]

イベントが無事終了しました。ありがとう。

まあこの、「NANO-MUGEN FES.」は今後も僕らの好きなバンドを呼んで、楽しい音楽とか空間とかを届けられるイベントにしていこうと思ってます。
今回はどうでしたかね?
メインステージのアートとピールアウトはもう良いに決まっているというか、僕がなんやかんや言うのはアレなんで置いておきますが、今回はサブの2組が非常に良いパフォーマンスを見せてくれたと思います。
なんというんですかね、ああいう「勝ちに行く」パフォーマンスをサラッとアウェーでやれるバンドは魅力的ですよね。

■椿屋四重奏
http://freett.com/tsubakitei/

■HOTSCLAP
http://sound.jp/hotsclap/

チェックしてみて下さい。

すいません。
update 2003.08.10[22:38]

なんか、トップページに不具合が出てるみたいで迷惑をおかけしています。

しかし、どうでもいいことなんですが、今、シャワー浴びたんですけど、浴びたすぐ後に便意をもよおしたわけなんですよ。これって悔しくないですか?
せっかく身体をキレイにした直後にウ●コですから。本当になんのためのシャワーだったか…と悔しくて今日は寝れそうもありません。

さて、先日名古屋に行ったのですが、「名鉄タクシー」は後部シートに運転手の名前と趣味がバッチリ明記されておりまして、ゴルフやら読書やらといろいろな趣味を運転手の方がもたれてる模様で、なかなか面白かったです。
ところがです。僕がふと乗り込んだタクシーにはこんな文字が…「趣味:ドライブ」。
いやはやタクシー運転手にして趣味がドライブとこられると何も言えなくなってしまいますよね。
だって、「大変ですね」とか言ってみても、きっと「いえいえ、趣味ですから」と返されるだろうし…。
そんな「趣味:ドライブ」のタクシー運転手さんは素敵だなと勝手に思いました。

アルバムのトラックダウンがかなり進んでいます。
そのうち発売日とかも発表になるかと思いますので、お楽しみに。

いやはや…
update 2003.07.31[22:42]

ハードスケジュールです。

フジロックのルーキーに出演してきました。本当にあの場所に出れたのが嬉しかったし、何よりもあんな夜遅く(というかむしろ朝)にもかかわらず多くの人に来て頂いて、本当に感動しました。僕はフジロックに凄く憧れを抱いていたもんだから、もうメチャクチャ緊張してたのだけど、多くの人に勇気づけられたし、というかビックリしてしかも今度は興奮しすぎて歌詞とか飛んでしまったりしましたが、とにかくとてもハッピーな時間を過ごせました。ありがとう。
いつかグリーンに立ちたいです。今後の目標です。

で、フジが終わったのが4時くらいで、そのまま即東京に移動。なぜならその日にライブがあったので。
一刻も早く寝たかったのだけど事故で高速が渋滞。川崎の仮眠用のホテルに着いたのが10時半。しかも風俗街にあるホテルで、休憩料金とかも表示されてるとびっきりな怪しさ。ホテル前では20人くらいのVシネでしか見たことないような人がベンツを磨いてる感じね。
そんなんでろくに寝れずにライブに出ました。16時からリハやってね。本当に殺人スケジュールでした。
キヨシも疲れからか、スタパンのライブ後にジャパハリの人に「ライブ良かったです」とか言ってヒンシュクを買っていました。アホっていうか爆弾抱えてますよ、キヨシは。素で失礼なことを軽はずみで言いますから。

えっと、明日から大阪です。サマソニに出演してきます。

空気読めてないかな、俺。
update 2003.07.24[06:36]

BBSでの論議ありがとうございます。毎日読んでます。
掲示板がこういう状態で、ここにくだらない僕の日記を展開するっていうのが、ひどく空気読めてない感もするのですが、もともとくだらない日記だったので今日はこんな早朝からくだらないことを書き込もうと思います。

僕の家の近所に「海恵」なる寿司居酒屋がこのたび完成したのですが、スーパーの二階に。その看板の文字がえらいヘタクソで爆笑してしまいました。
ビジュアル自体をお届けしたいのは残念ですが、なんかね、筆ペンで適当に書いたって感じなのです。
最近の和風居酒屋とかの看板に良くある、書道家が書いたような文字には程遠く、なんか本当に適当なんですよね、字体が。「山下く〜ん(バイト)書いといて〜、適当でいいから〜」そんな感じで店長がバイト君に発注したかのような文字です。
正直、どうかと思いました。


今日は今から名古屋に移動です。


タイミングってのは重要なんです。
そのタイミングを必死に探してますから。

うぃし。
update 2003.07.22[00:01]

アルバムのレコーディングが半分近く終了。

そいでだ、いろいろ考えてみた。もうなけなしの脳みそ使って考えてみたのよ。
先に結論から言うと、CCCDは現時点で到底賛成できないということ。
導入するにあたっての考え方とかについては言ってることはわかるし、アーティストの権利を守るというのが前提ということもまっとうな考えなんだけども、やはり、「聴けない」もしくは「不具合が生じる」というハード(プレイヤー)がある以上は、どう考えても時期尚早だと僕は思います。
楽曲を作っている僕らとしてもなるべく多くの人に聴いて欲しいし、また、聴く前にリスナーに多少なりともストレスをあたえてしまう環境というのは非常に残念なのです。
僕らは消費されないような真っ当な音楽を作ることに心血を注いでいます。それが聴いてくれる人に真直ぐに届いて欲しいのです。
そう考えるとやはり、まずは聴く側のハード(プレイヤー)の状況が整い、そして音質のさらなる技術革新を行ったうえでの導入でないと、アーティストにとってもリスナーにとっても幸せなシステム(技術)とは呼べません。
これが僕の現在の考えです。
いろいろ複雑な事情を今回知りましたが、敢えてその部分についてはこの日記では触れません。いちアーティストとして、いったい何が大切かっていうことを思って発言してみました。やっぱり、聴いてくれる人に真直ぐに届けたいですよ、本当に。
その他のいろんな絡み合ってる問題やなんかは、今後日記で少しづつ書いて行きます。

お詫びしないといけないこともあります。
えらそうなことばかり書いたのですが、現行では僕らがシングルを出す場合は残念ながらCCCDとなってしまいます。申し訳ありません。
凄く矛盾してますよね。
それについては本当にどうして良いかわからないのですが、やはり届けたい楽曲があるということなのです。音源を全国津々浦々にも届けたくてメジャーに来たわけなのです。ですから、「だったらCD出しません」という結論には到底なれないのです。

自分の意見と現実が一致しないことで心が痛みます。
申し訳ない。

バンドとしても今後、CCCDについていろいろ話し合いをスタッフと持って行きますし、何とかして…という試みも行っていきたいと思います。凄く無力で情けないのですが、アーティストにとってもリスナーにとっても幸せな結果になるように僕らは頑張って行きたいと思っています。

長い文章ですいません。
読んでくれてありがとう。

ハード
update 2003.07.18[21:43]

大阪から埼玉へと大移動で取材やらラジオやらと大忙しです。
そして明日からまたレコーディング。

あまりの忙しさで日記とか全然更新してないのですが、CCCDについては近いうちに僕の意見を書き込もうと思っています。うやむやにしているわけではないので、もうちょっと待って下さい。
それから、いろんな意見を書き込んでくれたみなさん、本当にありがとう。
本当にアーティストサイドも深く認識していないといけない問題であることをもう一度確認できたし、何より僕自身、いろいろなことを知る良い機会になりました。そのあたりも含めて後日ということで。

しかし、24日からは名古屋へ、フジロックへ、サマーソニックへとアジカンはライブ三昧です。
頑張りますのでよろしく。

書き込み有難うございます。
update 2003.07.14[00:11]

皆さん、意見の書き込み有難うございます。
また、メールを送って下さった方にも感謝します。

それから、アジカンのことについて語りたいファンの皆さんはちょっと戸惑っているのかなとも心配しています。そのあたりについては、掲示板を2つ作れないかと打診しています。CCCDについてはこれからも皆さんの意見を聞きたいと思っていますし、そういう大切な事柄についてアジカンの掲示板で論議してもらえることはバンドとして非常に嬉しいことなので、近いうちにCCCD論議用の掲示板を用意したいと思っています。(現行は書き込まないでという意味ではありません)

それから、「そう状況になってないのにヤイヤイ言う必要はない」と僕は書きましたが、これは確かに行き過ぎた発言かと思い反省しています。論議する権利は皆にあると思いますし。不快な思いをした方がいたらお詫びします。

明日、キューンレコードにてレーベルゲートCDに対する説明会を開いて頂き、それにバンド全員で出席してきます。少し時間がかかるかもしれませんが、その会で聞いたこと、今まで僕が思っていたこと、皆さんの意見を読んで僕が思うこと、そういうのを全部ひっくるめていろいろ考えて確固たる自分の意見を導きだせればと思っています。

--------------------------------------------

ちなみに今日もレコーディング。
アルバムの制作は順調に進んでいます。ドラムのキヨシは今日、アジカンで初めてコーラスパートを歌い、それが採用されました。歌録りに入ってからというもの暇そうで最近は遅刻魔と化していたキヨシですが、今日ばかりは楽しそうでしたよ。弁当は相変わらず一番高いのを食います。困ったもんです。
それから、アジカンレコ発のチケットがソールドアウトということで有難うございます。
当日はサブステージもありますのでよろしく。

CCCD
update 2003.07.12[12:02]

掲示板に書き込んだら消えたのでこっちに移植しました。(2重になってたらすいません)


正直、僕が発信者であるバンド側の人間であるにも関わらず、レーベルゲートCDやCCCDについて無知であるということに関して自分を恥じています。不快な気分にしたのであるならば申し訳ありません。

日記にああいうことを書いたのは採用/不採用に関して周りの反応を見て決めるということより、ちゃんと一個人として反対か賛成かを考えるうえでの実情を知りたいという意味です。
事実、ソニーグループの決定をくつがえしてどうこう(シングルについて)というような力はバンドにありません。
「じゃあ聞くなよ」って思われてしまうと思うのですが、それでもちゃんと自分の意見を持ってスタッフと話したいと思うわけなのです。反対だと思うのであるならば無理だとしても吠えたいと思っているわけです。

いろいろなところでCCCDについて話されているというのは知ってますが、なかなか当事者が出て来ないというところがありますよね。そのあたり、僕は普通にアジカンを聴いてくれてる人たちがどう思ってるのかを知りたいと思っています。そして、今後僕の意見もここに書き込んでいきたいと思っています。

僕も基本的に、「望んでも聴けない環境」にある人がいるのにCCCDが普及していくことに対しては反対なのですよ。ただ、事実関係やレコード会社側の意向とかもあたりまえに知りたいし、全部分かった上で揺るぎなく反対できるかどうかも自分自身に問いたいわけなのです。そう思うのは、自宅では1リスナーであるとともに発信者の側にいるからです。

掲示板に書かれあった、曽我部さんの意見も実際に全部読みました。凄くまっとうな意見だと思います。発信者として素晴らしいと思います。
僕の場合、そういうことをしっかりと発できるまでに、自分の思想が揺るぎないものになっていないというのがあります。しっかりと自分の言葉で議論できるようになるためにいろいろ知って、いろいろ考えたいと思ってるわけなのです。
安直な意見は出したくないと思っているわけなのです。

今月、レーベルゲートについての説明会に出席してきます。

ふぅ‥
update 2003.07.11[11:37]

大阪ライブから帰って参りました、名古屋経由で。
今回はラジオがライブ後にあったので、打ち上げでちゃんと飲めるか不安でしたが、きっちり飲めました。
そして改めてロストの海北君は僕より人間が出来てんなと思ったわけです。

で、取材を何本か大阪で朝から受けて名古屋で取材。
帰りの駅でレミオロメンを発見というか発見してくれたので、派手に手を振ってみた。
ホントに良い人たちです、彼らは。

----------------------------------

えっと、掲示板にCCCDについての書き込みが多いので説明します。今度のシングルは「レーベルゲード」というソニー独自のコピーコントロール機能のついたCDです。

CCCDについては皆さんいろいろ思うところがあると思います。実際にまだいろいろと問題点が多いなと僕も感じています。
でも、一番の問題は「レーベルゲートCD」のことを僕ら(これを読んでるアナタも含めて)そこまでちゃんと仕組みを理解していないところだと思います。
例えば「CDプレーヤーが壊れるらしい」みたいなことを言っている人がたまにいるけど、実際に壊れた人がいたかどうか確認とれてるのかとも思うし、「音質劣化する」とか言ってる人はちゃんと聴いてみての判断なのかとかね。つまり、やってる本人も聴いてる皆さんも実際にそういう立場になってないのにヤイヤイ言ってる気がしてならないのですよ。
僕もね、「CCCDは絶対イヤです」とスタッフとかに今回は言い張っていたわけなんだけど、全然そこのところの事実関係がわからないことに気づいたし、実際に僕がそのCCCDの実害を経験したわけでもないし、そうするとなんで反対なのかという論理的説明が自分の言葉でできないのです。どうしても「らしい」っていう言葉を使ってしまったり、借り物の言葉とか語卓とかしか並べられないのです。

だから、僕はもう少し自分で調べてみようと思ってます。スタッフにもCCCDの仕組みをちゃんと僕らに説明してくれる「会」みたいなものを持って下さいとお願いしています。
ソニーの「レベルゲートCD」について実害を実感した人、僕もどういうことが実際起こるのかを自分の目や耳で実感したいので[email protected]にメール下さい。よろしくお願いします。

CCCDについての論議とかアジカンの掲示板でどんどんしてくれると嬉しいです。何しろそういう場はなかなか無いし、僕らも皆さんがどういうふうに考えているのかも知りたいと僕は思っています。
ただ、皆さんの意見も「何を根拠にそう思うのか」その部分が大事です。感情論になってしまっては何の進展にもならないのです。

僕もいろいろ調べて、CCCDについて真剣に考えていこうと思ってます。

いやいや
update 2003.07.06[23:22]

レコーディングが引き続き行われておりますが、大阪でのライブのため、一旦中断です。
かなり順調。

そのレコーディングの最中にキヨシ君が、今度レコード店などで配付されるアジカン新聞の取材に出かけていきました。なにやら、ゲテモノを喰らうという内容らしく、精のつきそうなゲテモノをたらふく食ったとのことで、「ムラムラする」と言いながら僕の歌録りが終わるころに戻ってきました。詳しくは店頭でチェックして下さい。

そして、事件はその後。
なんと帰りの車の中で、自宅のカギをスタジオに忘れたことが発覚。夜中なので電話してもスタジオはすでにクローズ。
メンバーと相談の結果、キヨシのアパートに1泊することになってしまいました。ムラムラしてる男の家に。
いやいや、一晩いろんなことが心配で寝れなかったですよ、なかなか。「襲いかかってきたらどうしよう…」みたいな。結局は無事で帰ってこれたのですがね。

ありえへん。
update 2003.07.03[21:28]

姉さん、事件です。
昨日、取材やらラジオやらの帰りにみんなでファミレスに寄ったのですが、そこでとんでもないことが巻き起こりました。
木曜深夜ということもあり、席はガラガラ。その割に「水を持って来る」などという店員さんの仕事はかなりもたついており、しかも持って来た店員さんも何かハムのような見た目なうえ、ちょっと日本語が通じていないようで僕らは少し心配をしていました。

そして、リーダーが雑炊、僕とシヨシと小川さんがオムライスを頼み、
山ちゃんが「カレー南蛮うどん膳をひとつ」と注文。
その時、山ちゃんが何を思ったか「膳でっ!!膳でっ!!膳でっ!!」ってその部分だけを強調して注文していましたが、しつこいうえに意味がわからなかったので僕らは無視しました。

およそ10分後にオムライスと雑炊が到着。山ちゃんは「この前、ケンちゃんがカレー南蛮頼んだときは早かったのに…」と、早く出て来るであろうがゆえにカレー南蛮を頼んだのになかなか出て来ないということでイラつき初めていました。

そこから5分後、やっとのことでキッチンからホール担当の店員さんが山ちゃんの注文料理をもってこっちに向かって来るのが見えまして、内心気を使って先に食べていた僕らもほっとしました。
ところがです、その店員が持って来たお皿にはどう見てもうどんらしきものは乗っていません。

山田「カレー‥‥」
店員「お待たせしましたっ!カレイの煮付け膳です」

いやー、腹ワタが口から飛び出るかってほど笑わせて頂きました。ありがとう、某ファミレス。
山ちゃんは「取り替えてくれ」と言おうとしていましたが、「店員が全力でボケてるのにノリが悪い」とメンバーに反論され、渋々ですが完食していました。

そんな笑いの神が山ちゃんに舞い降りた夜でした。

レコーディング
update 2003.07.02[08:46]

約半分のところまできました、やっと。
あと3曲ほど新曲を録音してとりあえずレコーディングは終了です。
歌の録音はほぼ何もしていない状況なので、ここからの後半戦は僕が一番体力や気力を使うのですよ。

ここ最近の自分のスケジュールには驚くばかりです。忙しいです。

久々。
update 2003.06.30[22:38]

えっと、日記をサボっていたと言うよりは書けなかった。
なにせレコーディングやら取材やらPVやらレコーディングやらで、ここのところ首がまわりません。そして、掲示板に書き込みしてた人がいましたが、夜に電車とか乗ってません。だいたい日が沈んでからの時間帯がもっとも忙しい時間帯ですので。

でさ、今日、ロッキンオンの取材帰りに寿司屋に行ったのだけど、ひとつだけどう考えても負に落ちないメニューがありましたので、この場を借りて発表したいと思います。怒り口調で。

オイッ!「白身のたたき」とは何だコノヤロウ!
何の魚かわかんねえじゃねえかよ。白身って言ったっていっぱいいるじゃねぇか。
ネタ自慢だったらせめて魚の名前くらい教えて下さい。

そしてキヨシは高いモノ食い過ぎ。

相変わらず。
update 2003.06.27[12:41]

ドラムのキヨシが、レコーディングで居眠りばっかりしてるくせに一番高い弁当を頼みます。
遠慮というものを知らんな、ヤツは。
えっと、それから昨日の食事の時、マネージャーとディレクターが打ち合わせで抜けてたんですが、誰も金持ってなくて、大変なことになるところでした。
僕が偶然にも大金を所持していたので事なきを得ましたが、もし持ってなかったら皿洗いのバイトとかしなければいけないところでした。ウソ。
でも僕が建て替えて払ったのは事実。一瞬だけどね。

レコーディング
update 2003.06.26[10:19]

地味にレコーディング作業が進行しています。
そして取材が結構あってぐったりしています。
で、取材を受ける上で二日酔いってのは非常にまずいなと実感しています。思考回路がストップしていますから何を質問されたのかとか良く分からなくなってきます。
そんな時は他のメンバーが活躍しますので、心配はないのですが。

昨日購入したファウンテンズのCDがやはり良いです。

日記サボってました。
update 2003.06.25[09:32]

一昨日は渋谷クアトロにて無戒秀徳+PANIC SMILEや54-71、日暮愛葉さんを観てきました。
そしてその後、飲みに行ったわけなのですが、ギターウルフのマネージャーさんが面白すぎです。
ちょっと反則ってくらい面白いです。見た目マンガです。
その後、移動の際、クアトロ出演のみなさんが打ち上がっている会場に少し寄らせていただきまして、向井さんにいかにナンバーガールが好きかを一方的に伝え、「NUM無常の旅」のチケットにサインしてもらったりと空気も読まずにファン丸出しな男になってしまいました。無気味だったろうなと反省しています。
それから、我々は登場SEに「OMOIDE IN MY HEAD」という曲を使っているのですが、その許可をいずれもらわないとなとメンバーみんなで気にしていたのですが、使っても良いとのことで安心しています。
いやいや、ライブ後に話し掛けて来るファンの人の中でたまに、どうやら偶然に僕を発見したらしく軽くパニックを起こしてる時とかあるんですが、「何から伝えて良いかわからない」感じ丸出しなんですよ。多分僕もそれになっていたこと間違いなしでした。
いや〜。、緊張した。

つうことで、引き続きレコーディングです。

レコーディング
update 2003.06.21[10:31]

今、アルバムのレコーディングをしています。
ここ4日でドラムとベースを中心としたベーシックという部分を録音しているのですが、僕の出番がほとんどありません。
スタジオに行ってとりあえずタバコを吸い、フライデーなどの下世話な雑誌を片っ端から読みながら「いいんじゃないですかね?」と適当な返事をして、すごく下手な仮歌を入れてから誰よりも高い弁当を選んで食べて帰って来るという生活を繰り返しています。

そんな僕の活躍もあってか、レコーディングは順調です。

某スポーツ雑誌にて発見
update 2003.06.19[10:38]

いろいろなプロスポーツ球団がある日本ですが、いろいろなマスコットがいることに驚いています。
僕の好きなジュビロ磐田は「ジュビロ君」というものすごく安易なマスコットなのですが、他のチームにいろいろ秀逸なものがありましたので、紹介したいと思います。

えっと、まず、千葉ロッテマリーンズの「マー君」。
なんか脱力感ありますよね、この名前。そしてこのマー君、奥さんがリーンちゃん、息子がズー君だそうです。3人でマーリーンズってことで。
結局、最終的には安易じゃねえかよ!ってことです。

えっと、それからサッカーではなんと言っても鹿島アントラーズのマスコットが最高です。
その名もなんと「しかお」
ひらがなで「しかお」
鹿だから「しかお」
しかも呼び捨て。

やられた。もうメロメロです。もうしかおが気になって気になってしょうがなくなってしまいました。
さらにその雑誌にはプチ情報が載っていたのですが、なんとこのしかお、奥さんが「しかこ」、息子が「アントン」だそうです。
本気でヤバいですよね、このネーミング。ある意味天才ですよ。
なんか俄然アントラーズを応援したくなってきているゴッチの日記でした。

レコーディング順調です。

コネクテッド
update 2003.06.16[23:08]

なんか、インディー盤では見れないとの苦情、すいません。
もちろん、そういう方がいると思って各方面に相談は前々からしてはいたのです。
しかしながら、映像はソニーの管轄でありまして、そういった場合、インディー盤はソニーではないためにそのサービスが受けられないのは仕方ないとのことでした。
確かに、どっちを持っていても同じ音源ですし、アジカンを好きでいてくれる気持ちには違いがないので、どっちでも見れたら良いのは当たり前なのですが、そのあたりは「崩壊アンプリファー」がメジャーからリイシューで出るという異例の販売であることなどから、アジカンメンバーがいくらお願いしようともどうにもなりません。
そのあたりについては、今後僕らの活躍でお返しできればと思ってますので、お許し下さい。

いやいや
update 2003.06.16[00:12]

土曜はPOLYSICSのライブに行ってきました。
そして今日はJCに行こうと思ってたら行きそびれました。

しかしね、横浜市某所にね、鳥肉専門店があるのだけど、その隣が鳥専門のペットショップなんだよね。
これって実は凄く恐ろしい並びだと思うのだけど、みなさんどう思いますか?
その鳥肉屋で買い物しづらいですよね。
隣同士でモメないのかが心配です。

バカコンビ
update 2003.06.12[22:40]

今日、リハーサルのあとでアジカンのメンバーである山ちゃんとケンちゃんが変な話をしていて笑った。
「おっぱいが落ちてたらどうする?」
そんな26才のいい歳こいたオッサン(山田)がそんなことを質問し、そして同じく26才の外国人風の男(喜多)は「拾うっ!!」。即答である。
山ちゃんとケンちゃんはこうしていつも訳の分からない話をよく二人でして、キャッキャキャッキャとイチャついている。
その割に、たまに「そういうこと言われんのが一番ムカツクんだよ」とかケンちゃんが山ちゃんに言い放ってみたり、山ちゃんがケンちゃんを無視したりと、本当は仲が悪いんじゃねえの?と思う瞬間もあったりする。
本当に不思議な二人です。

飲みました
update 2003.06.11[12:37]

昨日はキューンスタッフ&ソニーの営業部の方々と酒を飲みに行きました。
ちなみに魚民です。
魚民には失礼なのですが、向かう車の中で「アジカンだから魚民でいいやってことだったら凹むね」とかそういうくだらない話で盛り上がり、「多分、○○(某大物アーティスト)だったら魚民はムリだろ」とか勝手なことばっかり言ってすいません。
居酒屋大好き、焼酎バンザイのアジカンはもう「掘りごたつ」とか大好きです。
非常に楽しい宴でした。
帰りの車ではメンバー全員でシリトリ対決が始まり、僕が語尾にすべて「イジチキヨシ」を付けるという荒技で完勝しました。
そんなこんなで、アジカンは今年頑張ります。応援よろしくお願いします。

ヴィレッジバンガード
update 2003.06.09[00:13]

宝の山かと思いますね、ヴィレッジバンガード。
あの書籍コーナーに将来、僕のコーナーみたいなのが出来たら良いなと妄想してしまいます。
松尾スズキのとなりあたりに。
まあ、もっとも、僕に才能があればの話ですし、文章とかを書く暇がありさえすればの話です。

それから、今日、デニーズで明らかに高校の野球部と思われる一団がずっと面白トークをしていたので盗み聞きしてしまいました。
「オメェ!そうやって何にでもムカついて『ムカツク』とかいってんじゃねぇ!」と叫んだジャガイモ似の彼を僕はキャプテンに推薦したい。
そして、「俺はよぉ〜、ピーターパンシンドロームなんだよっ!」って言い返した彼、氣志團にインスパイアされ過ぎかつ、その反論はどうかと思う。ちゃんと素振りとかしてる?

フジロック
update 2003.06.08[11:52]

ずっと「出たい出たい」と言っていたフジロックに出れるかもしれないことになりました。
本当に嬉しい、出れたら。なので皆さん、協力して下さい。
僕的にフジロックは一番好きなロックフェスです。
何度もお客さんとして行っていますが、やはりフェスとして完成してるというか落ち着いているというか。
「あ〜、お祭りだ」とか「ロック好きで良かった」とか本当に行く度に思いますし。
また、邦・洋どちらのアーティストも出るのが良いです。「何人でも良いもんは良い」という感じがして。
これがあるから毎年夏が楽しみです。
将来的にグリーンステージに出るのが僕の目標だったりします。

売りさばき証明書
update 2003.06.06[22:55]

今日、裁判所にて収入印紙と切手を買ったのだけど、買ったあとに「郵便切手類売りさばき証明書」と言うのを貰った。
売りさばかれていたことが発覚し、なんだか売り場のおばちゃんを見て笑ってしまった。
「売りさばきですか…」とか言ってたらおばちゃんも笑っていました。
もっとネーミングをなんとかして欲しいものです。
なんか、すごく余計な分まで買わされているような錯角に陥ってしまうじゃないですか、こんな名前じゃあ。
あと裁判所の窓口で相談してる人々は、皆ほとほと困り果てた感が出てましたよ。
僕もそのうちのひとりですけどね。

出来る女は…
update 2003.06.05[09:32]

自分から電話しないし、電話は自分から切るんだってさ。
「出来る女」になりたいそこのアナタ。肝に命じて下さい。

ハイラインカウントダウン
update 2003.06.03[11:11]

スペースシャワーTVの番組「ハイラインカウントダウン」今週のMCは僕です。
あ、この番組、下北沢のインディーズ系のCDショップのチャートなどを紹介する番組です。
僕はその番組のチャートを読み上げる仕事を今日してきたわけです。
全然うまくいかないのよ、これが。カツゼツ悪過ぎて。
よって凹んでいます。

おいおい
update 2003.05.31[23:34]

中島水産錦糸町店!!だから、ウチはイカの塩辛は取り扱っていないんです。いい加減に気付いて下さい。
留守電にメッセージ入れ過ぎです。
でもう、アッタマきたんでネットで調べたのですが、どうやら錦糸町の丸井の地下2階に店がある模様。
今度、変な発注のメッセージ入れたら抗議の電話しますんでそこんとこよろしく。

首が痛い。
update 2003.05.30[22:59]

ワンマンに来てくれた人、どうもありがとう。
そして、チケットが取れなかった人、今度はもう少し広い所でやるので是非見にきて下さい。
昨日はシェルターで普通に打ち上げをやったのだけど、途中でブッチャーズの吉村さんとか、KOGAさんとかと話しができて幸せな夜でした。

さてと、アルバムのレコーディングを始めます。

そういうことは先に言って下さい。
update 2003.05.27[21:49]

あるニュース系のHPを見ていたら今回の地震についてのこんな記事がありました。

-----------------------------------------------
「地震が来るかなあと思っていた」。東北地方を26日襲った地震で外壁崩落などの被害があった仙台市若林区のアパートで、住民が「地震グモ」を目撃し、大地震発生を心配していたことが分かった。
鉄筋コンクリート3階建てのアパート3階に住む佐藤光彦さん(72)によると、4−5日前に玄関内側をクモがヨコに移動して白い糸を出したが、「すぐに糸の色が黒に変わったので地震が来ると思った」と“予言的中”に驚いていた。
地震当時、飼っていたネコがおびえたように佐藤さんに寄ってきて震えていたという。
仙台市内で建物の大きな損害は報告されていないが、このアパートの3階部分のコンクリート外壁は幅約3メートル、厚さ約5センチにわたって落下。2階の部屋の台所から外に出ている鉄製の煙突もへし折れた。けが人はなかった。
-----------------------------------------------

そういうことは先に言ってもらえると助かります。きっと。
でも、蜘蛛が糸を吐く瞬間に立会うことはなかなか難しく、また、黒く変わったからといって即地震ということにしてしまうのは、どうかと思います。

面喰らってます。
update 2003.05.24[22:54]

何故かと言うと、先程お尻から葉っぱらしきものがそのまま出ました。
「あ〜、腹いてぇ。」そんな感じでトイレに行って1発かましたら、ケツから葉っぱです。
あ、今、これ読みながらカレー食べてる人いたらすいません。
ただ、あまりにビックリしたので書かずにはいられませんでした。
だって、何回も言いますがケツから葉っぱなんです。
多分、クレソンかなんかだと思うんですが…。
食事中の方、マジですいません。
なんか不安になってきたのでもう寝ます。おやすみなさい。

明大前にて
update 2003.05.23[23:56]

ブラジリアン柔術の道場に体験入門してきました。
よくよく話を聞いてみると、どうやらグレイシー柔術だったみたいです。
いろんな関節技を習ったり、護身術を習ったりしたわけですが、なかなかどうして難しいもんです。
たった1日ではやはり無理ですよね。腰が痛いですもん、今。
ただね、これ一応、取材で行ったのですけど、そもそもこの取材のテーマが「アジカンメンバーが伝統芸能に触れて和の心を知る」っていう…
昨日の日記にも書いたけど、「和」じゃないのよね。
地球の真裏の話ですもん。
まあでも、楽しかったんですけどね。

腰が痛い。

犬を飼育したい。
update 2003.05.22[20:09]

ここ最近、無性に犬を飼いたくなっています。
犬といってもいろいろあって、小さいのから大きいのと今ではいろんな種類がありますよね。
僕は基本的に「耳の垂れた犬」が好きです。何故ならマヌケだから、見た目が。
あのね、こういうこと書くとライブ会場に「犬」を差し入れる人が出て来るんじゃないかって心配してるんだけど、ダメだよそんなん。
持って来られても困るし、飼う犬は自分で選びたいので、そこんとこよろしく。
え〜とそれから、GBMの連載の取材が明日あるんですが、今回習うのが「ブラジリアン柔術」なんだってさ。
つうかよ、「和心」ですよね、テーマ。
それてますよ、明らかに。

デタラメだらけ
update 2003.05.20[20:36]

僕の自宅の留守電に、「○○水産錦糸町店ですけど、イカの塩辛各種1パックずつ、20日までに納品して下さい。それでは。」というメッセージが入っていました。この場合、僕はどうしたら良いのでしょうか?
全くもって見当がつきません。
しかもこのオッサン、この前も僕が在宅の時に電話してきて、「違います」と伝えたのにこのザマです。大丈夫なのかよ、ホント。
僕の家の電話にはその他にもネジの発注が来たことがあります。
どうかしてますね、この世の中。
学校の校長が替え歌で「♪ドはドクロのド、レは霊きゅう車のレ、ミはミイラのミ……、シは死人のシ、さあ死にましょう」なんて歌ってしまう御時世ですから、何でもありなんですかね?
しかしこの校長先生の替え歌はセンスがなくて笑えないうえに、容がかなりマズイっていう最低な歌ですよね。病んでんなぁ。

納めるベッキー、支払うベッキー
update 2003.05.19[19:17]

このタイトル、何のことだかわかりますか?
実はこれ、国民健康保険のキャッチフレーズなんですよ。
というのも今日、国民健康保険料を支払いに区役所に行ってきたのですが、そのときにポスターを発見し、それにこのキャッチコピーが書いてあったのです。
そして、万遍の笑みでベットに横たわる大怪我をした様子のベッキー。
足を骨折したのにそんなに脳天気な表情では困ります。
そしてこんなキャッチフレーズではどうかと思います。
そもそもベッキーが国民健康保険のイメージガールに適任かどうかを、もう一度考えるべきだと思います。
「ごきげんカルパッチョ!!ベッキーです。保険料払ってね!」そんなこと言われても払う気になりません。
まああの、ベッキーが悪いって訳じゃないんですが、公務員のみなさん、もっと適任者がいるかと思われます。
って、え?もしかして「納めるべき、支払うべき」とかけてんの?これ。
ダジャレ?

ライブ見て来た
update 2003.05.19[00:00]

今日はCLUB24横浜にテルスターとガガガを見に行ってきました。
ガガガは音源も持ってなくて、あんまり予備知識なく見たのですが、コザック君がえらいカッコ良かったです。MCとかもメチャクチャ言ってて爽快。
ガガガの前にテルスターが出たのですが、僕はこのバンドの大ファンなんですよ。
「見に行きたいんですけど」と電話を入れると、「じゃあ、Pコード言うからメモって」ってイジワルなことばっかり言うひねくれた人たちなんですけど、ライブが最高なんです。
CDも無論良いですよ。インディーコーナーにあると思うので機会があったら聴いてみて下さい。

髪を切った
update 2003.05.18[12:22]

山ちゃんとキヨシが散髪に行ってさっぱりとしていたのがうらやましかったので、今日、美容院に行ってきました。
人に髪の毛を洗ってもらっている時は、なんつうか王様気分になれる数少ないひとときのような気がします。
気のせいでしょうか?
しかしながら、昔んがらの理容店のように前に倒して洗うシステムは気に食いません。なんか乱暴に扱われてる気になるじゃないですか。
「野菜洗ってる感覚だろ?オイっ」って言いたくなるじゃないですか。
その点、美容室は後ろに倒して洗ってくれるし、おしぼりとかも出て来るし、待ってる時には主にスマートなどのお洒落雑誌があるというのも魅力です。
理容店だとまず間違い無くマンガとか(ゴルゴ13中心)週間実話(ようはエロ本)とかしか無いから。
まああの、ほとんど偏見なんで気にしないで下さい。

終わった。
update 2003.05.16[09:55]

レコーディング作業は完全に終了しました。
今日はもうマスタリングです。シングルに収録される曲のバランスを整えて、曲順どおりに並べたり、曲間の時間を決めたりとそんな作業です。
ジャケットもできてきているのですよ、素晴らしいジャケットが。
「崩壊〜」もキュートでしたが、それを上回るとも劣らない素晴らしいジャケットができそうです。
近況報告はこれにて終了。

間違ってYO-KINGの日記に書き込んでしまいまいた。
update 2003.05.14[15:07]

先日の20世紀少年のことを書いた日記を、YO-KINGさんの日記に書き込むという暴挙を行ったゴッチです。
いやいや、なかなかどうしてパスワードが一緒というのが問題かと思うのですが、そこらへんのミスは今後もありえると思うので、もしありえない内容の日記がYO-KINGさんのサイトにアップされていたらそれは僕なんで今後注意して下さい。よろしく。
そういえばシングルの曲目が決まりました。
まだ発表はできないのですが、今回も全力全開のものになっています。カップリングも含めて捨て曲と呼ばれてしまうものは一切入りません。
期待して下さい。
今日は夜、TFMの番組に生出演してきます。

今日は休み。
update 2003.05.13[16:25]

昨日のロフトはとても楽しかったです。
しばらくライブがないので、門限までにいつもより少し多めの酒にありつけました。
今日は休みなんでライブを見に行くことにしました。ベイホールまでバンプを見に。
普通に楽しみです。

20世紀少年
update 2003.05.13[14:43]

今、みんなでハマっている漫画です。
あ〜、「ともだち」だれなんだろう…。なんか考えるとイライラしてくるんで、浦沢直樹さん、この日記読んでたら13巻を早く出して下さい。お願いします。
今日はTFMのスペイン坂スタジオに生出演する訳なんですが、大丈夫なんでしょうか?
「誰やねん?」状態にならないのでしょうか?
まああの、知らない人に説明すると、スペイン坂スタジオはガラス張りの外から見えるスタジオで、大物な芸能人やアーティストが出演して毎週日曜に渋谷をパニックにさせる場所なんですよ。
そこに僕らですから…。
まああの、スペイン坂にスペイン風の建物は一件もない気がしていますが、頑張ってきます。

オリジナルボールペン
update 2003.05.09[09:12]

そうです。タイトルの通りアジカンのオリジナルボールペンが存在するらしいということを、so-netの音楽サイトのプレゼントコーナーで知りました。
今の今まで、そんなグッヅの存在を知らなかった自分にビックリしています。
僕はそんな感じで、アジカンというか自分のスケジュールとかにもとにかく疎い。
前日とかに急に知らされたと思い込んで勝手に怒っていることさえあるかた困ったもんだ。
「もっと早く教えて下さいっ!」とマネージャーに怒っている時なんかもあるから手に負えない。
他のメンバーはちゃんとメモったりしているので心配ないのですが…。
本当に僕の忘れっぽさは困ったもんです。

レコーディング
update 2003.05.08[00:07]

順調に3曲目が終わりました。
明日、4曲目を録音すればほぼ作業は終わりです。どういった形でのリリースかはわかりませんが、夏には新譜をお届けします。お楽しみに。

夏が近付いてきて、最近は夜熱くて短パンで寝たら朝寒いのでほとほと困ってます。
夏と言えばフェスですよね。
今年はみなさん何のフェスに行きますか?
メンツ的には断然サマソニですかね、今年は。圧勝ですよね。
今年はこのサマソニにジャパンが被るっていうことでどっちに行くか悩む人が多いんじゃないでしょうか?まったく困ったもんです。
僕はやっぱり開放的なフジが好きですね。最近はフェス自体の運営がとてもスムーズな気がして板についてきた感があるし、一晩中楽しめるしね。
キャンプサイトなんかに泊まっている人、苗場周りの旅館が大浴場を一般に解放しているので、そういうところでひと風呂浴びると最高ですよ。
嗚呼、フジロックフェスに行きたい。というよりむしろ出たい。

不思議である
update 2003.05.06[12:56]

タワレコのバウンスで不思議なものを発見した。
レコ評のページなのだが、「山田邦子」なる人物がパンクのCDのレコ評を書いている。
「山田かつてないテレビ」でお馴染みの山田邦子さんなのであろうか?謎です。
もしそれがそうであるとすると、事件ではないかと思う。
山田邦子が非常にパンクに詳しく、まださほど有名でないバンドのレコードを聴いてコメントを書いているのだから、これが事件と言わずして何になる。
むしろスキャンダルだと思う。
ということは、最近までインディーの「ラウド/パンク」コーナーにあったアジカンのCDを邦ちゃんが手にしている確率はかなり高い。
そんなことばかり休みの日に考えています。

ライブ三昧
update 2003.05.05[11:57]

ここ4日でレコーディングを挟んで3本という過密スケジュールがやっと終わりました。
本日は20時より、FM横浜の番組に出演し、明日はやっと完全休養が貰えました。素直に嬉しい。
年齢も年齢なので最近は疲れの抜けが遅く、そのくせ打ち上げでは誰よりも騒ぎ、誰よりも余計なカロリーを消費していまう僕なのですが、このたび、マネージャーより「今後、深夜0時以降の打ち上げ行為を禁ず」というお達しがありまして、残念ながら僕らは馬車がかぼちゃに変わる前に打ち上げ会場を後にしなくてはいけなくなっていまいました。
すべては僕の責任です。メンバーのみなさんごめんなさい。
最近はもっぱら、シェルタ−にキープしてあるボトルが今もキープされているのかを心配しています。
0時までに飲みきれるのかも心配しているわけです。

とりあえず。
update 2003.05.04[09:07]

2曲のレコーディングがミックスまで完了しました。
そんなレコーディングでの事件なんだけど、ドラムのキヨシが小川氏に頼まれた「めんたいこ」のおにぎりを買いに行って、何故か「あなご」を買ってきたっていう…。
違うじゃん!全然!っいう…。
なんか本人いわく、「メンタイコ、メンタイコ、メンタイコ……。ああ、穴に入れてえなぁ……。アナゴ、アナゴ、アナゴ。すいません、アナゴひとつ下さい。」そういうことみたいです。
バカですいません。

音源は良いものができましたよ。

洗濯物
update 2003.05.02[10:50]

おはようございます。
今、洗濯物をたたみ終えたのですが、ひとつ凄く良いことを思いつきましたので、それを書こうかと思います。
長袖Tシャツってたたむの面倒臭くないですか?
Tシャツだけあって、生地も少しのびかかってるし、なんかどこにしまっていいのかも分からないですよね。Tシャツにしては袖が長いし、かといってスウェットのところにしまうのも何だし。
そこで名案。広げた段階で袖を半分に折って半そでTシャツにしてしまえば良いのです。そうすると「出戻りで扱いづらかった長女」的存在感だった長袖Tシャツも、なんのことはないタダのTシャツ、「そのへんのオッサン感覚」で扱うことができるわけです。
で、後はTシャツと同等の扱いをしてTシャツコーナーにぶち込めば完了ということです。
本当に僕は最近、洗濯が上手になってきている。

@六本木
update 2003.04.30[21:05]

今日は六本木という僕らには全く縁も所縁もない場所でレコーディングしていま
す。
この『六本木』、読んで字のごとく『6本』の『木』などと高らかに宣言してい
るのにも関わらず、名前とは裏腹に芸能人やスポーツ選手、社長さんや外人さ
ん、自称空間コーディネーターを名乗る変なおじさんなどが夜な夜な一同に集結
する不思議なスポットです。
空間コーディネーターって何する人ですかね?
とても不思議です。
不思議といえばパナウェーブ研究所もバッキバキに不思議で怪しいですよね。
ただ、あのワゴンが凄くイカしてますよね、張りまくったステッカーが。
まああの、今後も注目して行きたいとおもってます。
録音は順調です。