「ライオット・アクト」に伴うオフィシャル・インタビュー一挙公開!!
2002年9月9日、パール・ジャムの拠点シアトルにて収録されたアルバム「ライオット・アクト」に伴うオフィシャル・インタビューを全て公開!

 ●エディ・ヴェダー(インタビュアー:新谷洋子氏)
 ●マイク・マクレディ&ストーン・ゴッサード(インタビュアー:新谷洋子氏)
 ●ジェフ・アメン&マット・キャメロン(インタビュアー:新谷洋子氏)
 ●エディ・ヴェダー(インタビュアー:染野芳輝氏)
 ●マイク・マクレディ&ストーン・ゴッサード(インタビュアー:染野芳輝氏)
 ●ジェフ・アメン&マット・キャメロン(インタビュアー:染野芳輝氏)



ジェフ・アメン&マット・キャメロン(インタビュアー:染野芳輝氏)

染野:ほかの3人にもレコーディングがとてもエキサイティングだったと聞いてましたが、あなた方にとってはどうでしたか?
ジェフ:そうだね。皆また集まって演奏する準備ができてたと思うよ。長期間アルバムとツアーを続けた後に休憩をとって戻ってきた良い点で、お互いに戻ってきて同じような音楽を演奏したいかの再確認の場でもあったんだ。このアルバムを作っている途中で、僕はすでに次のアルバムを考えてたんだ。次のレベルに持っていけるだけのいいものをやっていて、すごく良い雰囲気だったよ、創造力が働いていて。
マット:うん、作っていて楽しいレコードだったね。

染野:ジェフもアレンジを積極的にやったと聞いてますが。役割分担はどうなんでしょう?
ジェフ:例えば僕がアイデアを持ち込んで、マットが凄くいいと思って、ああしたらこうしたらとか言いながら。。。役割は常にかわっていくんだ誰が曲を書くとか、誰がアレンジのアイデアがあるとか、ブリッジ部分のいいのがあるとか。このバンドの良いところだと思うんだ、なんでも試せるところがね。スタジオに入りながら凄くいいアレンジがあると思っていくけど、皆の意見も聞くんだ。そうすることによって、大抵はもっとクールな仕上がりになるんだよね。

染野:マットは一番最後にこのバンドに入っているわけですか、そのへんはもうなじんでますか?
マット:そうだね。コラボレーションができる最適の環境で、どんなミュージシャンでもこれだったら成長していくと思うよ。僕自身どんなミュージシャンとでも共演や共 作をしたりしたいし、そういう環境で一番自分としてもベストな音作りができるんだよね。だから、すごくいいよ。

染野:すごくいろんなバンドでやってきてますが、パールジャムの中でやりがいのあるのはそのコラボレートできる部分ですか?
マット:そうだね、最適な環境だ。サウンドガーデンでは本当に参加した気になったのは3,4枚目になってからだったけど、このバンドでは初めから持ち込み自由だったんだ。前作に比べていろんなものを持ち込んだと思うし、このアルバムは自分としても主張したかったんだ。もちろんほかのメンバーの邪魔をするという意味ではなくね。だからそういうところではすごくいいんだよ、僕だけではなくね。僕としては、このアルバムがファーストのアルバムという気持ちなんだ。そして、ジェフがいってるように次のアルバムが楽しみだ。

染野:このアルバムに望むにあたって、しばらく離れていて、また戻ってきて、何を期待してましたか?
マット:期待は、いいアルバムを作ること。今までに一番いいアルバムができるように、うまく曲を選んでいくことかな。特に計画があって始めたわけではないけど、皆また仕事をするのを凄く楽しんでいたね。
ジェフ:僕としては、皆がどんな曲を持ち込むのがすごく楽しみなんだ。それと自分の音楽も持ち込むからちょっと緊張してるよね。他の連中の為にそれを聴かせないといけないし、僕はシンガーじゃないし。だから、恥ずかしいんだよね。声もいれるし。その前には凄く良いシンガーが座って、自分の伝えたい事を一生懸命聞いてくれてるし。でも、それはライターであり、ミュージシャンである楽しみで、皆の前に自分を出すことなんだ。

染野:じゃあ、ジェフの歌をその段階では聞けるということですね。
ジェフ:そうだね、はじめの数日間にスタジオにいればね。デモで歌う僕の声や、マットの歌声とか、ストーンとか。

染野:エディですが、伝えたいという気持ちがすごく強かったと言ってましたが、その変化は伝わりましたか?
ジェフ:そうだね。ここ数枚のアルバムでも変わってきてたんだけど、このレコードで本当に「彼自身が歌っている」という感じが僕にはしたね。なんか自分を出している感覚とかね。ここ何枚かではそれが保護されていたような感じだったけど、例えば本当は自分に起こったことを敢えて他人事にして歌うとか。だから自分が感じたのはそこだね。彼が本当に自分の事として歌い、他人事にしてしまうには大事すぎる物事だっていうね。

染野:そういう姿勢にインスパイアされるところとかはありましたか?
マット:全体的にさまざまなレベルで聴き手に対して伝えようとしているのがあると思う。歌詞や歌い方だけではなくてね。あまり意識してなかったけど、今までのインタビューの中でも「このアルバムが直接的だ」と指摘されてるんだ。もしかしたら、それは自分達が人としている今を表しているかもしれない、年も少しとったし、他の人とつながる大切さとか、僕達を理解したがっている観客が沢山いるわけで。きっと彼らにはいい驚きになると思うよ。もちろん過去のがそうじゃなかったわけではないけど、ジェフが言っていたように直接的な表現が入ってるね。

染野:レコーディングの一番はじまりはいつごろだったんですか?
ジェフ:2月16日だ。その2週間ぐらい前にリハを始めたね。あれ?
マット:1月にリハーサルを始めてなかったっけ?
ジェフ:うーん、2月の頭ぐらいからでヴァレンタインとその次の日をオフにして、その日は僕のアニバーサリーだから、2月1日ぐらいからかな。リハは。

染野:最初はアダム・カスパー等を交えてイメージとかありました?
マット:そうだね、ただ行ってやるだけに近いね。ベストな曲を作り上げたり、皆のノリを取りまとめたり、一番いい演奏を作ったり。基本的に一番いいものを作るというところだったかな。コンセプトとかをきめて始めると、アルバムがコンセプト・アルバムになる。このアルバムは勝手にできあがってきたというのがあってるかな。

染野:タイトルが決まってないそうですが、このアルバムで一番強調したいところは何ですか?
ジェフ:それは自分にとって一番難しいところだね。強調したいのは音楽性だけど、歌詞は沢山ありすぎるし、それを一まとめにするには難しすぎるな。普通はタイトルを考える時には、様々な意味を持たせつつ、自分達が表現したかった意味も含まれるような漠然とした言葉を考えるんだ。でも、これというのは難しいね。
マット:リスナーが自分でも想像が働くようなものを考えてるね。あまり限定してしまうと面白くないし、音楽を聞く立場としての面白さの半分はこの音楽が何をいいたいかを考えるところだからね。リスナーそれぞれによって解釈の仕方が違うからね。



その他最新情報はこちら
(c) 2002 Sony Music Japan International Inc. All rights reserved.