宮ちゃん教えて!!



CD盤面について  平松 寛子さん
Q 初めまして。
宮島さんに伝授していただきたいことがあります。

それは、CDの盤面についてなんですが・・・。
CDって、表の(タイトル等が書いてある面)と、裏の何も書いていない面がありますよね?
たしか構造は、電気信号を音に変えて云々だったと思うのですが、いったいどちらの面に、その記録がされているのですか?
この前、タイトル面がはがれてしまったCDがあったのですが、再生してみたら音飛びしたんです。
裏面に傷があっても、音飛びしますよね?
普段、何気に聞いているCDとは、いったいどのような仕組みになっているのですか?

難解な質問が多い中、こんなくだらない質問をしてすいませんが、気が向いたら教えて下さい。

これからも、ステキな音、お願いします!!
A はい、お答えいたします。
CDは裏面の何もPRINTされてない鏡の様になっている方に、光(レーザー光線の様な物と考えてくださいね)を当てて、その反射の具合によって音を読み取ります。
だからたとえば表面にマジックとかで何か書いても基本的には影響は無いはずです。
平松さんのこの「タイトル面がはがれてしまったCDがあったのですが・・・・」というのはどうなんでしょう? たとえば激しく損傷があってそれがCDの中のDATAの部分まで達してしまい音飛びしてしまった等の理由が考えられるのでは・・・・。

アナログレコードでは外周から内側に向かって音が録音されていますが、CDの場合は逆で内側から外周に向け音が入ってます。
CDの裏面を良く見ると途中に筋が入っていたり、色が変わっていたりするのが分かります。だからCDをかけなくても大体の収録時間やシークレットトラックの有無なんてのも分かったりします。

BACK


Copyright (C) 1998-1999 Sony Music Artists Inc. All Rights Reserved.
[email protected]